FIRE後も「豪遊」はしない
ここまで読み進めてくださっていれば、筆者の考えるFIREが、大金を持って悠々自適の暮らしをするリタイヤ人生を目指すものでないことは、すでにおわかりのことと思います。
これを基本にやっていけば、会社勤めをしなくてもそれなりの暮らしができるようになっていくことは確かですが、あくまでお金にとらわれない生き方を実現していくためのFIREです。
そのための具体的な方法を、このブログで伝えてきました。
お金のために働いている人の多くは、結局、やりたくないことをやらされている感覚が嫌なのだと思います。
生きるために仕方なく仕事をしているのであれば、そこから自分を解放できるように、出費を減らして働かなくてもいい状態を作っていくべきです。
でも、結果として仕事が好きだったら、仕事はやってもいいと思っています。
現に筆者も、FIREを達成していますが、仕事をしています。
お金は貯めることも大事ですが、自分が死ぬときにゼロになっているのがいちばんの理想です。
お金を貯めすぎると、死ぬときには残高がたくさん残ります。
裏を返せば、その残ったお金のために働いた時間は、もうちょっと遊んで楽しいことをすればよかった時間だったいうわけです。
ですから、遊ぶことも大事だし、お金を貯めることも大事。
ある程度はそのバランスをとっておかないと、と思っています。
サイドFIREより真のFIREを目指せ
おさらいになりますが、FIREはFinancial Independence, Retire Earlyの略で「経済的独立と、早期リタイヤ」という意味。
どちらかといえば、リタイヤよりも経済的な独立という意味合いのほうが強いです。
FIREには種類があって、リタイヤ後に十分なお金を蓄えて何不自由なく暮らす悠々自適のFIRE(ファットFIRE)、生活費を抑えて支出を減らし最低限の暮らしで経済的自立を目指すFIRE(リーンFIRE)、最低限の生活費については経済的自立を達成しているものの、人生を楽しむ余裕資金は副業で稼ぐFIRE(サイドFIRE)などがあります。
最近、多くの人がサイドFIREを推奨していますが、私の考えは少々違っています。
どうせやるなら真のFIREを目指してほしいのです。
サイドFIREは「仕事を無理せずに続けながら、ゆとりのある生活をしていく」という意味だとは思うのですが、半分FIREして半分は副業などをして働くスタイルなので、結局は、お金のために働かなければなりません。
FIREをして生活費を少し抑えているので、気持ち楽に働けるのですが、お金のために働いている事実は変わらないわけです。
懐の具合を気にしながら働いていると、お金を稼ぐことを意識しなくてはならないし、少なからず何らかの利害関係に巻き込まれるなど、人間関係にも影響が出てきます。
こうなると、やはりお金から解放されたとはいい難いです。
なので、もしもFIREを目指して、本当の意味でお金からの自由を手に入れたいのであれば、サイドFIREなどといわず、完全なFIREを目指すべきです。
そうでなければ、本当の意味でのお金からの自由は獲得できません。
「真のFIRE」とは
「真のFIREを目指せ」とはいいながらも、「頑張らない起業」をおすすめしてきました。
なので、ここまで読み進めてくださった人の中には、「真のFIRE」といっても「結局働かなきゃダメなのね」と思われた人もいると思います。
このブログで目指す「真のFIRE」とは、完全にお金から自由になった人を指します。
「FIREして〝頑張らない起業〟で働く」という意味は、暮らしていくためにお金を稼ぐ「サイドFIRE」的な働き方とは違います。
会社員として働いていたときから、支出を減らして投資をし利益を増やして、なおかつFIRE後の収入につながる副収入も得られるようになっていますから、したくもない仕事をして稼ぐ必要は、すでになくなっているはずです。
「真のFIRE」をしたあとは、自分のやりたかったことに時間を使いましょう。
日常の生活や本当に好きなことをそのまま仕事につなげられること、お金や時間を気にせずに暮らしていられることに、FIREする価値はあるからです。
お金から自由になった上で働きたいと思うのであれば、好きなことをして働くのがいいと思います。
副収入で稼ぐ方法「せどり」を例に、「サイドFIRE」と「真のFIRE」を比較してみます。
サイドFIREの人が仕事として取り組む「せどり」の場合、収益を得るために価格差のあるものなら何でも販売しますが、本書で目指す「真のFIRE」であれば、旅先でお気に入りのものを見つけて現地価格で安く大量購入し、日本に戻ってその価値に見合った価格で欲しい人に販売します。
お金を稼ぐために儲かるかどうかという基準で「せどり」をするのと、楽しい旅の思い出と共にそこで仕入れたお気に入りのものをその価値がわかる人に販売するのとでは、「お金のために働くのか、そうでないのか」の違いがあります。
FIRE後は、人ができないことを経験しよう
真のFIRE後の生活をイメージすると、「日常生活➡学び・体験➡情報発信➡投資」を繰り返すサイクルに入ります。
すでにお伝えしてきたように、日常生活の中での体験や、何か実現を目指して学んだことをコンテンツにしてインターネットで発信すれば、収益につながります。
その収益を投資に回せばお金が増えていく、というサイクルです。
このサイクルを続けて余剰金が増えていったら、これまでできなかった旅や体験を重ねていきましょう。
人が経験できないことをすればするほど、発信するネタの面白みが増すので、収入もドンドン増えていきます。
だからといって、ここで生活水準を上げるのはおすすめしていません。
日常生活が脅かされるリスクをヘッジできなくなってしまうからです。
つまり、「真のFIRE」とは、収益向上と自己成長を相乗効果で進めていくということです。
そう思うと、FIREするのが待ち遠しく、なんだか楽しみになってはきませんか。
いざとなったら働けばいいと考える
お金から自由になったら、もうお金のために労働することはなくなります。
もしも、何かどうにもならないようなことが起こったとしても、自分の体がフリーになっているので、そのときは働けばいいのです。
これまで生活のために働いてきた自分の労働力が、今度は人生を無事に生き抜くためのヘッジになるって、すごいことだと思いませんか。
お金のために労働力を使ってしまっている段階では、このようなヘッジは利きません。
さらに、万が一その労働ができなくなってしまうようなことがあったとしても、その上のヘッジとして生活保護の制度を利用することもできますからね。
コメント