50代からの起業が「最後にして最良のチャンス」である理由

起業

なぜ50代からの起業がラストチャンスなのか

なぜ「50代」というこのタイミングが、起業するラストチャンスと言えるのか。

それは、年齢を重ねること自体が持つリスクと、50代ならではの特異な優位性を考え合わせると自ずと見えてくる結論です。

20代、30代で起業する強みは、失敗しても「やり直しがきく」ことです。

体力もあり、失うものが少ないからこそ、捨て身で挑戦できる良さがあります。

しかし、50 代での起業となれば、それとは異なる状況です。

長年勤めてきた会社を辞めて起業するのですから、これまで築き上げてきた社会的信用や人間関係もありますし、それまで一緒に働いていた部下たちの目もあります。

ビジネスがうまくいかなくて「起業に失敗しました」と一言では片付けられないプレッシャーもあり、失敗できない挑戦です。

そんなプレッシャーの中で起業することになる50代が、どうして起業の「最良のタイミング」と言えるのか。

それは、50代という年代が、体力・気力、豊富な経験と知識(それによって培われた価値観や世界観)、そして資金的な余裕と時間的な自由という、起業に必要な要素が最もバランスよく充実している時期だからです。

これまでの人生で積み重ねてきたすべてが、まさに起業という舞台で花開くポテンシャルを秘めているのです。

 

残念ながらこの50代の絶妙なバランスは、60代、70代とその先もずっと続くものではありません。

60代になると、以前よりも体力や集中力の低下を感じるようになるでしょう。

それに加えAI技術の進化に代表されるように、この先は新しい技術が次々と現れます。

それらにゼロから適応していく能力も徐々に追いつかなくなっていくことも考えられますし、引退、もしくは勇退も視野に入り始める時期ですから、どうしたって無意識にリスクを避ける傾向が強まるのは当然です。

60代で起業して失敗してしまえば、そのまま何もしないでいれば安定して得られるはずの年金生活もままならなくなり、生涯働き続けなければならないかもしれないという恐怖感が、新たな挑戦へのブレーキとなります。

定年を迎えて手にした退職金で一念発起しようとする人もいますが、これは非常に大きなリスクだと思っています。

退職金は、ある意味、老後の生活を支えるための大切な資金です。

それを不慣れな事業に投じてしまうわけですから、失敗することなど想定もできません。

にもかかわらず、資金のかかるビジネスに手を出したり、高額な起業塾や講座に大金を支払ってしまったりするケースもよく見かけます。

 

また、長年勤め上げた自負があるからこそ、起業しても「一兵卒」として泥臭い作業をこなすことに抵抗を感じ、柔軟な対応が難しくなる人も見受けられます。

会社では部下に指示できていた雑務も、起業すればすべて自分でやらなければならないからです。

さらに70代ともなれば、健康上のリスクは格段に増大します。

いつ何が起きてもおかしくない状況も考えられますし、記憶力や新しいことを覚える脳の柔軟性も低下していくのが一般的です。

このような状態で新しい事業をゼロから立ち上げることは、大きな負担であるばかりか、結果として顧客になってくれた人に迷惑をかけてしまう可能性も否定できません。

そんなことを想像すれば「起業なんて今さら無理だ」と感じ、平穏無事な余生を望むようになるのが自然な流れです。

 

 

このように考えると、50代というのは「時間」「資金」「経験」の三大資産に加え、「体力」も「気力」も起業という挑戦に適した形で揃う、最後のピークタイムと言えるのではないでしょうか。

 

50代の今、決断し行動する勇気が豊かな未来を拓く

起業するなら、今です。

「もう少し先に」「まだ大丈夫」と起業するのを先送りしているう
ちに、時間はあっという間に過ぎ去ってしまいます。

気づいた時には、起業という選択肢は現実的ではなくなっているかもしれません。

50代で行動を起こし起業するのか、それとも起業しないでこのまま行くのか。

今、まさに、この先の人生の方向性が大きく変わる重要な転換点にいることを自覚して決めていくことが大事です。

時間は決して戻りません。年齢を重ねれば重ねるほど、新しいことを始めるのは難しくなります。

10年後、20年後に振り返ったとき、「あのとき、なぜ一歩を踏み出さなかったのだろう」と、一生後悔しない選択をしてください。

今が安定していれば「この先もこのままの現状で維持できれば十分だ」と思うかもしれませんが、実質的には現状維持ではなく「後退」です。

時間は有限で、取り戻せません。

何もしないで時間を過ごすことは、単に時間が過ぎるだけでなく、その時間を浪費していることになります。

年を取れば取るほど、新しいことを始めるのは難しくなるため、現状維持の期間が長引くほど、貴重な機会を失っていることになります。

 

 

とはいえ、50代の起業は決して楽な道ではありません。

これまでの人生で培ってきたすべての経験と、これからやってくる未来への希望を胸に、勇気を持って一歩を踏み出す価値のある、最後の挑戦をしていきましょう。

今の状況から脱し、自分自身の力で未来を切り開くのです。

その決断と行動が、後悔のない、豊かな人生へと導いてくれます。

ここまでの話を踏まえ、もう一度ご自身の中で「どうすべきか」を真剣に考えてみてください。

コメント